2009年07月06日
今夜のうちご飯


朝一番に 母から電話がありまして

無農薬の新鮮野菜をいただきに行ってきました。


赤魚の煮付け
(アスパラの付け合せ)
ゴーヤとマグロのオイスター炒め
小茄子の味噌煮
明太子
白魚の塩辛
なんせ・・・カゴいっぱいの野菜なもので・・・


なんとか 冷蔵庫に入れるものは入れないとね



息子君も食べれるように マグロで苦さをごまかしてます。
なんせ~初物を食べると長生きするって言いますもんね。

長雨で育ちが悪い 小茄子です

茄子が好きな息子君の好きな味噌味にしました。

送られてきた~
明太子で~す

毎年ありがとう
ございます




白魚の塩辛&白魚わさび です。

父ちゃんの酒のアテに息子君が見つけて買ったもの
明日は ゴーヤの天麩羅も作らないとね

まだまだ・・・野菜は 残ってます。

我が家の食費は助かってます

2009年06月10日
今日は 命日


今日は 朝から どうも 涙もろくて・・・
うじうじ ダラダラ してます

昼食には 息子が珍しく MDに誘ってくれて


ひさしぶりの マクドナルド・・・
息子君が 薦める Qoo すっきり 白ぶどう

息子君が小さい時は よく行きましたが・・・
最近は とんと ご無沙汰でした。

クォーターパウンダー

でかい




白い 胡麻 つぶつぶ・・・ぶつぶつ・・・
なかなかのボリューム

『こりゃ~美味しいっすね。』
ピクルスの嫌いな奴に 倍増された私のパウンダー

カロリーはかなり あるのかもね(笑)

何年ぶりに息子君と MDに行ったのかな?

息子君も 気付いてるんでしょうね・・・
今日が サスケの7回目の命日

息子君が さりげに気遣ってくれてるんでしょうね。

家族みんなが 個々に 思い出を抱えてる。
一緒に暮らせた 8年間

蛍を見ながら 見送った・・・
蛍の幻想的な光とだぶる悲しい記憶
引きずっても サスケは喜ばないんやけど・・
わかってるんやけど・・・

何年過ぎても・・・吹っ切れないもんですね。

あかんたれですねん


『母ちゃん 僕が付いてるから 大丈夫やで』

僕はみんなのそばにおるからな~
By こたろう
2009年05月18日
懐かしい 箱



裏に 3-4 15 〇 〇 と書いてるって事は?
小学3年4組 出席No15 ななしの ごんべい さん
思い出しました。

図工の時間に作ったやつですね。
ろう石みたいなタイルを並べて貼り付けて
くっついてから 黙々と磨いてました。
ずっと ずっと しつこいくらい磨いてました。


蓋の持ち手なんて こんな感じですもん。


今は サロンパス入れにしちゃいましたが・・

作者に これを見せると・・・
『もっと 色合い考えて作ればよかったなぁ~』ってさ

母は 思う!

こんなに根気がある奴やったのに・・・
これだけ 熱心に物事に取り組めるんやったら
もっと 成績良かったかも

どこから・・今の性格になったんやろ???
根気はどこに置いてきたんやろね?
あたしの息子やからしゃあないか(笑)

元気が一番

※全部 これで納得している 父と母です。

2009年03月19日
荷物は 出たけれど
3月18日(水曜日)
無事に 荷物 出荷?
それがね・・・実は・・実は・・
ハプニングがありました。
午後4時過ぎに・・スタッフ3人で荷物を取りにきてくださったのだけど・・ 『荷物の量を見せてくださいね。』なんて感じで始まった息子の引越しなんですが・・
私の記憶では。。(電話で引越し予約したもので、見積書がないんです。)押入れ半間分で、保険料込みで ¥13.600 と聞いていたところ・・
半間分¥19.900 で 2パックかかりますから・・
¥40.000位になりますとな
ほんな あほな~~~ なんでやねん
ほいここで 電卓 出動じゃ
だって主婦やもん
私の予算は
¥13.600 が 2パックになったとして・・
¥13.600 × 2パック で ¥27.200也
つまり・・¥30.000 あれば OKかなって感じだったのに
現実は・・ ええっと ¥19.900 ってか?
とゆうことは ¥19.900 × 2パック で
合計が ¥39.800也 ハイ おっしゃるとおり
息子が 後ろで 怒ってる ここはどうにかしなければ
事情を 説明 あ~~~だ こ~~~だ
どうも・・予約を受けた スタッフさんの 勘違いとゆう説明が返ってきました。 そんなん こっちはしりませんがな
それでも・・引越ししなければ・・ 荷物を運び出し始め・・
息子と母親の作戦は どうしたものかと無い知恵絞り
1パックにして 後は 自分で運びましょうとな? うん うんそれで? ? 結局、母ちゃんが運ぶんかい
とゆう 落ちで 支払い金額 ¥19.900也
向こうのスタッフさんも 負けてません コタツと除湿機は乗りませんでしたと 返品されました。
そんなこんなの お引越し 無事??に荷物がマンションを出発した後に
息子いわく『返品するなら 電子レンジにしてくれ~~』
そうなんです (笑) まだ 明日が 卒業式なもんで・・どさくさにまかせて 25日の返却日まで居座る計画の息子さん
必要最小限以外没収された 息子さん

テレビだけは 条件付で(自分で運ぶ!)置いてます。
今夜はあの部屋で どんな暮らしを
してるんでしょうね

テレビを置いてあげた 母ちゃんはやさしいやろ~~

2009年03月18日
本日 引き上げてきます
今日は 兵庫県 は
姫路も
...
今日は、ついに お引越し です。
息子が 1人暮らしをしていた 4年間 お世話になりました。無事に明日卒業式を迎えようとしております。
卒業式が終わってからの引越しにすればよかったのに・・


そこが やっぱ 主婦なもんで

父親様がお仕事で なかなか 休みがとれないもので・・・ らくらく単身パックにお願いしようとゆう事になりました。
20日~24日の間で引越しの打ち合わせをして予約を入れて。。いざ 料金の話になった時に なっなっなんと

20日過ぎたら 『春休みパック』とな?押入れ半間分の料金が普段より 約3千円程 高くなるとな?そら~あかん

誠に申し訳ございません。m(_)m
20日までで予定変更させてください。
ややっこしくてすみません。

あっちとこっちに分かれて 片付けをしないと・・我が家に引き上げてきた荷物を置くようなスペースはございません。

それなのに それなのに 似た者親子


今から とにもかくにも 引き上げ荷物を まとめないとネ

と ゆう経緯で 甘い母親は 今から 息子のもとへ行き ダッシュでとにかく 箱に詰め込んできます。
そうなると


だって~息子は 卒業式で まだマンションに残るんですもん。

父親様は 明日も 仕事・・・(ご苦労様です。) 息子は卒業式 あたししかいないじゃん

まっ いいっか


ケセラ セラ ~~♪
『行ってきま~す』


朝食で食べた 菓子パン
286kcal
燃焼してきます


今週は 晴れますように

2009年03月14日
お別れ 言えましたよ
お別れの ごあいさつ
昨夜は、雨・・・すごい雨・・・
ピチピチ ランラン ちゃうやんか
仕事を、富士山のよう抱えてるだんな様に頼んで無理やり早く帰ってきてもらい・・・(それでも、夜の7時の帰宅でした。)
職場のみなさま、『わがままを 言って ごめんなさい』
私の願いは・・・家族揃って お世話になったあの町にお別れをしたかったんです。
いつの日か・・息子が結婚をし
(出来るんかい?なんせ彼女いない暦22年)
子供が生まれて・・自分を振り返った時に・・懐かしんでこの町を思い出す事があれば 尋ねて欲しい。
そして、その思い出の中に父親と母親も参加させて欲しいなって そんな。ささやかな願いを持ってのわがままでした。
かつて、だんな様が私を連れて 学生時代に下宿していた町を私に紹介してくれたように・・ えへへ
そんなこんなのいきさつで・・夜の8時から
『いざ 大阪へ』
雨の御堂筋が浮かびそうな・・凄い雨 (ふるいかな?)
時間の問題上、到着一番にすることは・・
① 唯一 馴染の 焼き鳥やさんへ直行
② マンションのお片づけ。(オマケかな?)
③名残惜しむこと。
早速、焼き鳥やさんに行ったのですが・・あいにく満席
(テーブル3席カウンター3人位の小さなお店なんです。)
西も東もわからない箱入り息子が自分で見つけた小さなお店、一人で入れなくて親が尋ねた時に初めて入れた記念のお店。 あれから 4年~
空き待ちで、一度マンションに戻ってお片づけ
が鳴って
『空きましたよ~』 行きます~
まずは・・・ 『乾杯~』
私は、運転手だから飲めないじゃん
《ほうれん草のツナ和え》
うん!うまい
あかん・・・フォト撮らなあかんうまく撮る練習じゃ~
肝さし~~
うますぎる~~
この たこわさ・・キク~
しいたけってなんでこんなにうまくなるんやろね?
おでん でっせ
卵はサービスなんです。
おっ 大阪ですね。
焼き鳥さん~
会いたかったよ~

おまかせサラダ
これこれ~

シソとゴマのコラボ
ドレッシング
明太きゅうり
たまりません

豚バラ・・
にんにくの茎がいいね

げそバター
もうあかん

そんでも・・
これは 外せません。
もう満腹です。



鳥倖 守口店さん ありがとうございました

もう・・夜中の1時じゃないですか・・・

マンションに帰ったら・・親子で意識なくしてるし・・

いいですよ~ 一人で片付けしますから・・懐かしさが隣で見ててくれてますもん。 売る 売る・ちゃうやん ウルウル

あの頼りない息子が、ここで海外逃亡企てるまで成長したんですよね。 かわいい?子には旅をさせろ うんうん

息子が親父にさりげなく・・
『一人暮らしさせてもらって感謝してます。』
そんな言葉を、耳にして・・そっと報われる思いがした
母親です。

本日の予定終了とゆうことで。。
夜中の3時半に たたき起こし
帰路につきましたとさ。
(これ以上遅くなると、ETCが割引きかなくなるんですよね・・
このあたりが。。やっぱ主婦なもんで)

私の人生で、忘れたくない一日になりました

もちろん ボクも行きましたよ

(朝帰りは疲れたよ・・ ぐったり・・)
by こたろう
2009年03月13日
わたしのおみやげは?
海外逃亡 かい
息子の鞄が 開きました
圧縮された 山盛りの 洗濯物・・・
『これ、親父の土産』 って ポンと渡されたこの包み
なんだ これ?
お土産?ラッピングも
ないぞ?
なんか 見てやれ~?
おっ親父が欲しがってた
ベルトじゃないですか・・
奥さん・・買ってあげてない
息子君は、欲しがってたの
知ってたんや・・
聞いてみたら
『知らん、偶然や!』とな
親父、それでたりるかな?(メタボ予備軍)
長さの心配です。
ふっと・・振り返って私を見る 息子
そうなんです腰に巻いて 遊んでた私・・
その姿を見た息子の口から なな。。なんと
『おふくろ 足りるんやったら
大丈夫やな。』
なんでやねん・・・・
身長 185㎝ 体重 80kg (親父さまの 体型です。)
あたしは・・それ以上かいな
いいもん いいもん じっと こらえて
これは なあに?
パスタ ラザニア スパ 説明書きが読めんぞ?
(日本でも 売ってるのにな・・)
みんなに配るのに、無難やろ ってさ~~♪
これは?
パエリアかな?
やっぱ、説明は読めん
サラミって でかいから切ってから包んでるんや
これは わかる
からすみやん
お正月にみかけたもん
これは?これは? なんなん?
ベネチアン グラスとな・・・
なんで


緑と黄色ちゃうんかな
好きな色 選んだだけ はい そうですか

確かに、綺麗だよね。
どっちも 好きそうな色ですよね。

なんか・・ひっかかる?? なんだろう??
私のは?
こそっと・・ これだけ キープしとこうかな

これは マカロンかな?
うまそうだい

山盛りの洗濯物と元気な顔が 私への お土産って
こってすね。

いじ いじ
2009年03月12日
ここは どこ?


家出じゃないですよ

置き手紙・・書いてませんもん。

朝から、こたろうと散歩して・・ぐだぐだしてたら・・
所在地 不明の息子から メールがきました。

ここで 息子を捕まえなければ・・

引越しの準備が間に合わん

バタバタと洗濯干して、ダンボール箱を紐でくくって
軽四 飛ばして いざ 大阪へ

問題 ここはどこ?
ここもどこ?
これは、全部同じ会社です
息子の借りていたマンションの売りは
緑の庭園が眼下に見下ろせる

7階建ての7階からの景色です。
4年間息子を預かっていただいて・・
『ありがとうございました。』

この街が好きになりました。

今年の桜はもう見ないだろうなって思ってたら・・ななっなんと


生まれて初めて働いた
バイト先
『お世話になりました。』

ここも・・
いっぱいの思い出

忘れません。
息子を成長させていただきました。

少し生意気になってるんですが・・
本場のたこ焼き
ねぎマヨ です。
おいしいんです。

道を歩くと・・ほんのり 沈丁花の香り

無事に卒業できたら・・
晴れて 社会人

肩の荷物をひとつ
おろせます

本当にお世話になりました

母親って・・やっぱり子供に甘いですね

一人 留守番のこたろうでした。
(すや すや


2009年03月02日
夜中の大阪の街
私の体内時計的には、1日の出来事なのか?2日の出来事なのか?
日曜日の夜の出来事です。
夜中12時過ぎに、『荷物が多いからマンションまで送ってもらえますか?』
半分以上 睡眠モードの私の意識の中に息子の声が聞こえてきました。
息子のマンションは、市内じゃないです。
車を飛ばしてダッシュしても1時間~1時間と30分
親 『明日の朝でもいいかな?』
息子 『じゃあ もういいです。』
『荷物悪いけど宅配で送って。』
そうです。 荷物って、海外旅行用のでっかい鞄なんです。
親 『あんなの送って トラブルがあって間にあわなかったらどうするの?』
息子 『じゃあ 今から車で一人で持って行ってから帰ってくるわ。』
穏やかに会話が続いてましたが・・お互いの気持ちは
そうです・・・世渡り下手な似たもの親子
親 『今から行くから さっさと用意して。』
言葉はもちろん命令口調
自宅を午前1時に出発して マンションめがけて
行きは息子君の運転で大阪に向かいました。
息子 『寝てていいよ。』
親 『もちろん、寝かせていただきます。』
到着時刻は、午前2時半でした。
途中、車の心地よい揺さぶり BGMは宮崎さんのワールド
昼間の大阪の街からは想像がつかない日曜の夜のほどよい車の数
マンションの下で、息子と大きな鞄とその他の荷物もろもろを
ポイっと落とし、
親 『じゃあね!』
息子 『ありがとうございました。気をつけて帰ってね。』
私は、運転席に乗り込み ミラーを合わせていざ出発
最近あまり長距離を運転してなかったもので・・・
自分に気合を入れて、我が家のもう一人の息子(愛犬)に向かって
『ほんなら 帰りますよ。』
不思議と犬がいてくれるだけで 一人じゃないんですよね。
苦手な都会のイメージしかなかった大阪の街が・・
後少しでもう来ることはないであろうという思いのせいなのか・・
午前2時~3時のせいなのか
寂しくない位のほどよい台数の車に守られながら
帰途につきました。
思っていたより 疲れないままの 心地よいドライブ気分で自宅に到着しました。
この4年間の日々の中 色んな事がありました。
夜中に大阪に行った事も初めてではありません。
もう こんな事もないだろうと思えると
人間って不思議ですね。
夜中の大阪の街の感想が違って思えました。
2009年03月01日
3月になりましたね

明日 決まります!ドキドキ

そうです このドキドキは ときめきのドキドキではありません。
3月2日は今年で大学生活を終わらせるであろう
息子の卒業ができるかどうかの 成績発表の日なんです。
卒論は無事に提出してるみたいなんですが・・
どうも・・必須科目の授業態度に難があったと 本人の自己申告

親に似たのか??? 世渡りの不器用な息子です。
それでも 入学時の約束である
① 4年で卒業してください。
② 授業料は出しますが、養育費は出せません。
③ ○○君のままで帰ってきてね。(つまり・・○○ちゃんにはならないでね)
三か条はなんとかクリアしてくれそうです。
明日の結果を聞いてから、5日からイタリアに8日間行くみたいです。
巷でゆう 卒業旅行です。(費用はもちろん親の支払いです。)
この4年間、一人暮らしをしてきた息子は
ほとんど 事後承諾ばかりの行動でした。
時々帰ってきた時は、どうも親サイドも甘くなり
どんどん態度は大きくなりました。
春からは

またまた同居になるもので・・・
起動修正しなければ

明日の結果で卒業が決まらなければ
卒業旅行はどうするの???とつっこんでやろうと
心に決めた 3月初日の決心でした

PCもらったばかりだから

強く言えないかも と

迷いの残る 頼りない親です。
